
料金:小学生以上 、おひとり様8,600円 (未成年のみの参加の場合、保護者の参加必須)
催行条件: 小学生以上が3名以上
*見学のみは受け付けておりません。
ビーキーパー(養蜂)体験
日本列島を旅するミツバチたちに会いに行きませんか?
富良野の夏、ラベンダー畑の向こうに見える養蜂場で、特別な出会いが待っています。
私たちが訪れるのは、日本全国を移動しながら養蜂を行う「移動養蜂家」瀬尾養蜂園さん。春には滋賀県から北海道富良野へ、そして冬には遠く奄美大島まで—ミツバチたちと共に移動する。それが移動養蜂です。
「なぜ富良野なの?」「ミツバチはどうやって運ぶの?」「女王蜂ってどんな存在?」
そんな疑問を抱いたあなたは、すでに養蜂の世界の扉の前に立っています。
防護服に身を包み、プロの養蜂家と一緒にミツバチの巣箱を開けてみませんか?間近で見る数万匹のミツバチの営み、様々な花から集めたはちみつの利き比べ、そして養蜂家だからこそ知る自然の秘密—すべてがあなたを待っています。
ようこそ、ミツバチたちの不思議な世界へ。
さぁ、あなたもビーキーパー!(体験時の防護服など)
その他、体験についてのご質問、不安な点などございましたら、なんでもお問い合わせください。
ツアースケジュール
13:30 集合 体験会場に直接集合
その他、体験についてのご質問、不安な点などございましたら、なんでもお問い合わせください。

13:40 (体験時間約1時間)
体験会場到着後 防御服装着
◇養蜂のお仕事見学
◇みつばちの巣房見学
◇利き「はちみつ」(はちみつにも色々な味がある?)
◇随時 質問タイム

15:00 - 終了予定
*ツアー終了時間はその時の状況により変動します。
体験詳細情報
料金:小学生以上 、おひとり様8,600円 (未成年のみの参加の場合、保護者の参加必須)

催行条件: 小学生以上が3名以上
所用時間: 約90分程度(お客様のペースにより変動)
開催期間: 7月ー8月
開催場所: 瀬尾養蜂園の蜂場(新富良野プリンスホテル/遊馬隣接)
持ち物・注意事項:
- 化繊の速乾性のあるTシャツ、パンツをできるだけ着用、サンダルなど素足での参加はお控えください。
- 髪の毛が長い方は後ろで一つに縛れるように工夫してください。(ポニーテールやお団子は防虫ネットを被りにくくなりますので、避けてください。)
- 香水や香りの強いヘアスプレーなどの使用は避けてください。
- 熱中症対策は北海道でも必要です。特にお子様の場合は、首を冷やす熱中症対策グッズなどご持参ください。
- 飲み物をご持参ください。
- 野球帽は、お子様の場合は、防虫ネットはお子様サイズございませんので、野球帽があればご持参ください。(熱中症対策にもなります)
- 体験会場にはトイレがございません。必ずお越しになる前にお済ませください。
お問い合わせ・ご予約フォーム
メール到着確認後、折り返し確認メールをウレシパ・フラノよりさせていただきます。万が一、3日を経過しても確認メールが届かない場合には、大変恐れ入りますが、TEL090-6261-9668、E-mail: inquiry@urespa-furano.jpまでご連絡いただきますようお願い致します。。。
参加要項|よくある質問Q&A
瀬尾養蜂園さんはどんな農家さんですか?
滋賀県大津市を拠点に親子2代続く移動養蜂園です。4月下旬頃から少しづつ富良野にミツバチの移動が始まり、6月10日前後のアカシア蜜が最盛期になる直前には全軍を引き連れて富良野へお引越し。8月上旬頃まで、富良野で蜂蜜の生産を行います。
また、農業には欠かせないなミツバチのレンタル事業も行っており、富良野の農業には欠かせない存在なのです。
9月に入ると徐々に滋賀県へ戻る準備が始まり、11月1日には撤退。そして12月に入ると今度は鹿児島まで南下してミツバチの養生させるための管理作業を3月頃まで行ったのちに、桜が開花する頃に大津へ再び戻ってきて、蜂蜜の生産が始まります。
ミツバチと旅する養蜂家、瀬尾養蜂園さんをご紹介致します。
予約はどうすれば良いですか?
7日前までの完全予約制
上記↑の「お問い合わせ・予約フォーム」から必要事項をご入力し、送信してください。数日中に担当者からご返信いたします。
状況によっては、直近のお問合せでも対応できることもありますので、気兼ねなくお問合せください。
直近のお問い合わせは・・・
電話番号: 090-6261-9668(ショートメールSMS可能)
メール:inquiry@urespa-furano.jp
ビジネスLINEアカウント: @777epuar
ツアー対応中や外作業中によりお電話対応できない場合には、折り返しお電話させていただきます。
日中は、ツアー対応や外作業により電話対応できないことがございます。できるだけ、メールやSMS、LINEからのお問合せ方法をご利用いただけると大変助かります。ご協力お願い致します。
料金には何が含まれますか?
ビーキーパー体験、防御服レンタル(防虫ネット、作業服、長靴、ゴム手袋、帽子、腕貫)
お支払い方法はどのように支払いますか?
一般の体験の場合:
体験当日の受付時の際に、現金、またはクレジットカードでのご清算となります。
旅行会社様の場合:
売掛対応も可能です。お問合せの上ご確認ください。
虫が嫌いなのですが、参加できますか?
虫が極度に苦手な方には、お勧めできないツアーです。
ミツバチを追い払うような仕草や、驚いて大声を出したり、逃げ回るといった行動はミツバチに刺激を与えることで危険が増し他の参加者の方に危険が及ぶことがあります。危険だと判断される場合には、ツアーの途中でもご辞退いただく場合がございます。(返金対応なし)
迷っている時はぜひご相談ください。
天候等によるキャンセルはありますか?
ミツバチは雨が嫌いです。。。という言い方は語弊があるかもしれませんが、雨天時は巣箱にたくさんのミツバチが留まっている状況になります。また気温が下がってくれば、暖かいところを探してみなさんの背中や肩などに留まったりします。
そうするとやはりミツバチに刺されてしまうリスクも高まりますので、雨天時は無理をせず、セーフティテントの中で雨が止むのをまってからの現場体験となります。
台風など、命に関わる状況の場合には、こちらからご相談のご連絡させていただきます。
お客様ご自身のご都合によるキャンセルされる場合・・・
できるだけ早く分かり次第ご連絡いただければ、キャンセル料はいただいておりません。ただし、状況によってはキャンセル料を頂かざるを得ない場合がございます。(すでに材料費、会場設営終了済みの場合)その場合、状況により50%〜100%のキャンセル料をご請求させていただくこともございます。ご了承ください。
送迎はありますか?
4名様まで可能
ただし、お客様ご自身のお車がある場合(自家用車、レンタカーなど)、特に小さなお子様がいらっしゃる場合などはご自身のお車で会場までお越しください。ウレシパ社用車は車輌用バンですので送迎に不向きです。。。どうぞご協力をお願い致します。
アレルギーやアナフラキシーなど自覚あります。大丈夫でしょうか?
自覚するアレルギー、症状、持病がある場合、ご心配ごとございましたら必ずご相談ください。
場合によってはお断りする場合もございますことをご理解ください。
未就学児がいるのですが参加でますか?
体験の内容から、精神年齢が低すぎるということで参加資格は小学生以上からの設定です。ご理解願います。
ただし、お子さんにより性格や精神年齢など様々ですので、一概にお断りしているわけではございませんので、どうぞご相談ください。
体験会場には、蚊帳を張ったテントを用意しています。「セーフティテント」ですので、もし、いざ、ミツバチの巣箱に行こうと思った時にやっぱり怖い!という事があるかもしれません。そういった場合は、絶対に無理しないで、このセーフティテントに避難していただく事ができます。通常の体験を予定通りできないかもしれませんが、蜂蜜のテイスティングや農家さんのお話は一緒に聞くことができます。(そういった場合でも返金はできませんのでご了承ください。)
ぜひご相談ください。