最新情報

What's up Furano?

ウレシパ+フラノの「ハニープロジェクト」少しだけSDGsを考えてみた。50g小瓶入りの富良野純蜂蜜はばら撒き用のお土産的な位置付けの設定。ばら撒き用なので、個包装されるべきかと考えて、それぞれをビニール袋に包装し、さらにそれをビニール袋に。少しでも原価を抑えられるビニール袋を使用していました。ビニール素材なので、中身もよく見えるし分かりやすく手に取っていただいておったと思います。ですが、外側のビニールに関しては、購入してくださった方がご自宅に戻られたらすぐに捨てられるビニール袋なんですよね〜。

2023年の「ポテトクラブ」10月7日の収穫&収穫祭を実施、「お米手作り体験」10月15日脱穀&新米祭を実施を持ちまして、2023年令和5年度のウレシパ・フラノの夏季シーズンは無事に終了となりました。

今年は、本当にお天気に恵まれた大会となりました!天気良ければ全てよし。運営スタッフ6時集合・・・濃い霧が富良野の町を覆っていました。これはもしやのもしや!?その通り、2023年9月24日大会当日は大雲海。残念ながら、スタート地点は雲海の下にいるのでどんよりしていましたが、富良野西岳山頂からも快晴の連絡。

9月に入っても30℃を超える日が続きましたが、そんな最後の夏日を楽しむべく?9月3日から2泊3日のオフマップ・グランピングinなかふらの、テストツアーを実施!いつものウレシパ・ベースキャンプからこの特設会場のなかふらの北星山ラベンダー園山頂まではほんの15分程度なのですが、やっぱりトレーラーを牽引すると、気分も盛り上がりますね〜

お盆も過ぎたらもう秋・・・のはずがいつもと様子が違った富良野。8月26日だというのに35℃に達するかというほどの猛暑。そんな日ではありましたが、「お米手作り体験」「ポテトクラブ」ご参加いただいている皆さんに観察会が出来なかった代替え体験として、「ヤギの乳搾り」で絞ったミルクを使って「カッテージチーズ作り」そんでもって出来たチーズをトッピングに「ピザの手作り体験」というあれもこれものウレシパの日になりました。子供達は暑さに負けず、元気いっぱい!

2023年ウレシパ・フラノの新たな取り組み。地図にないグランピング、「オフマップ・グランピングinなかふらの」9月・10月の期間限定で開催いたします。 見られるかどうかは雲(?)次第ですが雲海スポットでもある北星山ラベンダー園山頂に我らがトラベルトレーラー(キャンピングトレーラー)を設置して、1泊2日の滞在を楽しんでいただこうという魂胆です。

いよいよ、7月間近。ウレシパ畑からの恵みの季節のお野菜も少しづつ増えてきました。5月のアスパラガスから6月中旬頃から、ようやくミニトマトが色づき始め・・・、スナックエンドウ、ズッキーニ、ラディッシュ、ルッコラ、ミニキャロット、きゅうり。

3月はウレシパ・フラノの代表・ゴッさんが時々お世話に行っているドメーヌレゾンさんのヤギさん達の出産ラッシュの季節。例年の事ながら、この季節はゴッさんも忙しない、どこか落ち着かないご様子。今年も30頭近い子ヤギたちが生まれました。