野生動物現る。。。キタキツネ
どうも、ここ数日珍客がご近所をうろうろしつつ我が家の庭を横断して裏のご自宅へと入っていくのが日課になっている者がいます。。。どうやら、こんなところにいてはいけない者のようです。その物とは・・・そう、キタキツネです。冬毛に覆われてふさふさとまるまるして見た目は可愛いいのですが、やはり人間の住むところをうろついているということは、どこかで餌を得てしまったのでしょう。
どうも、ここ数日珍客がご近所をうろうろしつつ我が家の庭を横断して裏のご自宅へと入っていくのが日課になっている者がいます。。。どうやら、こんなところにいてはいけない者のようです。その物とは・・・そう、キタキツネです。冬毛に覆われてふさふさとまるまるして見た目は可愛いいのですが、やはり人間の住むところをうろついているということは、どこかで餌を得てしまったのでしょう。
今年は、日本列島全体が暖冬のようです。ここ富良野でも例年になく気温差が激しく一気に真冬日でマイナス10度以下に下がったと思ったらプラス気温の雨が降る・・・など、読めない天気が続きます。そして翻弄されているのは各スキー場です。富良野スキー場でもまだ北の峰ゾーン側のジャイアントコースがオープンしていません。。。年末に降った雨のせいもありいまだに雪の下には雨水が流れている状況が見て取れます。とはいえ、新年はクオリティの高いパウダースノーに恵まれて、珍しく富良野ロープウェーも長蛇の列に見舞われました。
明けましておめでとうございます。
2020年はいよいよ、東京オリンピックイヤー。’ウレシパ+フラノ’もますますパワーアップして皆様をお迎えする準備をしているところでございます。そして本年は私たちにとって4シーズン目を迎えることとなりました。お客様とのファーストコンタクトとして最も重要なプラットフォームであります、ホームページのリニューアルを行いました。
積雪が順調な富良野ではスキー場も富良野ゾーン側は第3リフトの営業も始まっているようです〜!そして、遠藤ファームさんのキャベツ畑でも順調な積雪によってキャベツがすっかり雪に埋もってしまいました〜!!そして、先日はラコリーナさんも一緒に雪上ランチのリハーサルということで、遠藤ファームさんの越冬野菜キャベツ、ジャガイモを使い更に富良野産の人参、玉ねぎそしてラコリーナ産特製の上富良野ポークを使った手作りソーセージを入れたまさに、「丸ごと富良野ポトフ」を雪上でお試し試食してまいりました!
さぁ、いよいよ始まりました〜!「遠藤ファームさんの越冬野菜探検隊!」今年は、雪が早かったぶん降った雪が一度溶ける・・・などなかなか雪が安定せず遠藤ファームさんも気苦労が続いていましたが、12月に入りようやくすこしまとまった降雪があり越冬野菜たちも雪の下に。
ホテルエーデルヴェルメ 様のブティック(お土産コーナー)にスペースをいただいてハニープロジェクト のプロダクトを陳列させていただいておりましたが、この度ホテル様の冬期営業開始と共に、スペースの拡充とディスプレイのリニューアルをさせていただきました〜!ホテル様には感謝感謝でございます!少し、ミツロウを使ったプロダクトのラインナップが増えました。キャンドルでは、ハンドドリップキャンドルと、ティーライトキャンドル、クリスマスツリーのウィンターバージョンを。更に、季節ということでクリスマスオーナメントの4種類です〜!
FM82.5 Northwave(ノースウェーブ)のDJハイジさんがウレシパ・フラノの「蜜蝋キャンドル作り体験」に参加してくれました〜!
蜜蝋でクレヨンを作ってみたいなぁと昨シーズンの冬も色々と試行錯誤。そんな中、「クレヨンって最後までなかなか使い切ることってないよねぇ」「使いきれなかったクレヨンをミツロウの蝋燭にするとかできないの?」ということで、クレヨン自体を蝋燭にすることはできませんが、着色料として使うことはできます。たくさんの方々がクレヨンを使って、再利用(リユース)、あるいはリサイクル、また、リメイクという形で楽しんでおられるようです〜!
11月、意外にも忙しい季節です。そんなこんなで、富良野にある窯元「野良窯」さんにご協力を得て、新しい体験メニューをさせていただこうというわけです〜!こちら、ヒントはとあるヘアーサロンにて、雑談の中からヒントをいただき、急げば回れということで?野良窯のお師範にご相談させていただいたところ、快く引き付けていただいたわけでございます!まずは、実践〜!!ということで、早速先日お伺いして実際にプチプチ陶芸体験をさせていただきました。
今年は、あったかいなぁ〜なんて言いながらも、昨日から我が家もいよいよストーブを稼働始めました!ええっ!?もう??なのか、まだつけてなかったの!?ウレシパ・フラノとしては昨年は10月20日頃にはすでにストーブを稼働させていたように記憶している中、11月までなんだかんだとストーブなしで凌げたという事は、いつもより暖かかったという事でしょう。