最新情報

What's up Furano?

なんとも香ばしい大豆の香りが漂います〜!手前味噌ではございますが・・・1月20日は第一回目の味噌仕込み体験を無事仕込み完了です。2018年のウレシパ◆田んぼで収穫できた稲架かけ米を富良野市内にある米麹屋さんで糀にしていただきました。甘いーい糀の香りも漂います。そして、今回の大豆はウレシパ◆畑から放任主義でたくましく育てた大豆を使用です!今から、味噌がどんな出来になるのか楽しみで仕方ありません!無類の味噌好きでございます。

新年あけましておめでとうございます!
皆さんのところではどのようなお正月をお迎えしておられるのでしょうか?各地で日の出が見えたようでしたが、富良野は曇り。初日の出とはいきませんでしたが・・・いい雪に恵まれ、スキー的には今年もいいスキーシーズンを迎えられる予感?だったように思います〜。

ウレシパ◆キャンドルプロジェクト銘打って、キャンドル芯の実験を行なってます。キャンドルの芯にも様々なものがあります。ありすぎて、どれがどんなロウに適しているのか、太さもどんなキャンドルの大きさに合うのか・・・やってみなけりゃ何も始まらん!ということで、実験の日々です。

クリスマスも近いということもあり・・・、聖夜を灯すキャンドルに一番ふさわしいのは!!やっぱり、ミツロウキャンドルでしょう!!

先日、積雪0cmというところから富良野スキー場がオープン!というミラクル状態まで一気に冬が加速してやってきた富良野でしたが、つい2〜3日前の暖気により・・・またまた秋に逆戻り。

毎年こんな感じで突如・・・根雪へと変わる、さすが北海道、やっぱり富良野ですね〜。今か今かと待ちわびておりましたが、今年はなっかなか雪が降らず。一ミリも積雪なかった状況からの大逆転!すごいミラクルっぷりで'18ー'19スノーシーズンが開幕です〜!

11月1日、富良野で夏を過ごした(正確には、夏を越したミツバチはいないでしょうが・・・)瀬尾養蜂園さんのミツバチ群の完全お引越し作業がありました。いよいよ、富良野にも冬が来るのか・・・という実感が湧いてくる作業です。昨年もわずかですが、このお引越し作業をお手伝いさせていただきました。一つの巣箱でも、15キロ以上になるでしょうか?そのミツバチ達の状況によって様々ですが、2段重ねの巣箱なんかは30キロにもなります。